ふらふら。なう

ふらふら。なう

渋谷で働くサーバーサイドエンジニアのふらふらメモ

1年をTwitterのつぶやきで振り返ってみたら案外楽しかったから、Twitter民はみんなやってみるとよいよ

2018年なりましたね!


ところで、みなさんもう2017年の振り返りは終わりましたか?

ぼくは今から始めようと思っております。


どうせやるなら超効果的に2017年を振り返りたいなぁと思って

「2017年どんな過ごし方してたかな〜?」と軽く振り返ると

時間の大半をTwitterサーフィンに費やしてきたことに気づきました。

だったら
「自分のTwitterのツイートを定点観測すれば最適な振り返りができる!!」

と思い立ったので、やってみることにしました。

いざ!


1月(1月3日)

実家のある広島への愛着が薄いなぁと気付いて2017年はスタートしました。
神戸はいいぞ。
(完全に個人の見解です。あしからず。)


2月(2月1日)

「なんかフリーランスってめちゃくちゃ楽しそうじゃん!!」
ってなる。

当時Youtuberの支援をするベンチャー会社でインターンしててYoutuberさんが超楽しそうにしてるの間近で見てて
「自分のバイネームで生きていく」って素敵やなぁと思ってた。

もちろん見えない所で動画の編集とか超大変そうな一面もあるんですけどね。
それ含めて楽しそうでした。

とはいえ自分の個としての力って皆無だよなぁ...🤔
とも思ってモヤモヤしてた気がする。

そのモヤモヤを晴らすためにシリコンバレーに逃避して放浪してたりもしましたね。
「シリコンバレーにいる俺すげえ!!」って思ってたところに

噴水事件がおこりました。

冷水浴びせられるとはこの事かと思いましたね。自業自得や。


3月(3月3日)

2016年4月から2016年12月まで

「神戸・大阪・京都の大学生を神戸大阪の企業にインターンシップ生紹介する」

という個人事業をしていて
その収益が年間20万円を超えていたので、人生で初めて確定申告をしました。

確定申告、鬼余裕でしたね。

freeeのサービス使わせてもらっていたんですが
レシート管理と収益管理がラクで最高でした。
個人事業主・フリーランスの人まじで使ったほうがよいです。

そんで、某学生団体の入国審査大変な件はほんとそう。
日本への優秀外国人受け入れもっと簡素化されてもいいと思いますよね。ほんと。
単純労働者としての受け入れ人数増加傾向にあるけど、知識労働者の受け入れの方が価値あると個人的には思っております。ほんとほんと。


4月(4月2日)

渋谷の某IT会社にエンジニアとしてなんとか入社させてもらえた。
入社式感慨深かった。けど風邪引いて終始ぼーっとしてた記憶しかない。

そんでこの後、同期内で半分近くの人が風邪になるというトレンドが発生しました。
ぼくがインフルエンサーでしたね。
自分の影響力の強さを初めて実感しました。(関係各位すいません。うそです。ほんと。)


5月(5月3日)

働かせてもらってる会社のエンジニア研修で、Javaを書き続けてた頃ですね。
「せっかくプログラミングできるようになったんだから何か作りたい!」
「なんでも作れる気がすっぞ!!」
という中2的な発想で生きてました。

色々がんばれ。5月の自分。


6月(6月3日)

???

何言ってんのかよくわかりません。

社内同期のプログラミング歴6年くらいの人と比べたら、プログラミングで勝てる気しねえなぁと思ってた頃ですかね。

そいえば、この頃の口癖

「上位互換」「構造」「すばら」「しゃ」
とかだった気がする。

それっぽい言葉か極度に短縮した言葉でしかコミュニケーション取ってなかった。
いま語彙力乏しい原因、絶対これだ。

しゃ。


7月(7月1日)


「で?」の極み


8月(8月5日)

これは衝撃的に面白い本でした!!
Facebookの今までの戦略と、これからの戦略がどうなるのか。
そしてそれが技術的にどのような仕組みになってるのかとか全然知らなかったので、超興奮しました。

この頃から、「Amazon・Apple・Facebook・Googleの動きに注視してれば、ある程度世界の2,3年後の動きって予測できそう」って思って
Big4の記事読み漁ってた。

あと、Youtubeで5年前のジェフ・ベゾス、スティーブ・ジョブズ、マーク・ザッカーバーグ、ラリー・ペイジ、セルゲイ・ブリンが何言ってたんだろって気になってYoutubeばっか観てた。
5年前(2013年とか)に既に物流変える(今で言うドローンやホール・フーズへの投資)とか、コミュニケーションのあり方変える(中国市場開拓・VRへの投資)、テクノロジーがいかに日常変えるか(検索エンジンから人工知能へ)みたいな話が間接的にされてて、おもしろいす。
妄想が膨らみに膨らんだ8月でした。


9月(9月2日)

これも結構衝撃的した!

「テクノロジー理解して、数字分析して、あいてるとこにポジションとってく。」

が色んな業界で実績として出てきてるのを知って、めちゃくちゃおもしろかった。

「業界の深い理解あって、プログラミングできない(理解できない)」
もイマイチだし
「業界の理解なくて、プログラミングできる」
もイマイチなんだなと思った。

つまり業界の理解もプログラミングの知識も中途半端な自分は
「圧倒的イマイチ人材」ってことか。

イマイチに関しては圧倒的だあー。


あと、この頃から色んな業界の数字みるの超おもしれえじゃんと気付いて、有報とかNewsPicksに出てくる数字とか、本屋で立ち読みして各社の事業利益高めるための取り組みとか調べたりするのが趣味になってた。

逆に、仕事の時間以外でプログラミングから離れてしまってて、プログラミング能力あんまし上がらなかった時期だったなぁ。

イマイチが加速する。


10月(10月7日)

「ファンファーン!」
ていう後輩のギャグ思い出した


11月(11月4日)

これもすごい面白かった。
業界関係なく、
「入り口から出口まで見渡してどこに問題あるんだっけ?」
「どこに取り組んだら一番効果大きくなるんだっけ?」

て考えて実行してる人・会社の業績、結果ってよいんだなぁ!!

と過度に一般化してた頃。

成功した人の言ってることのほとんどは「最も効果があった取り組み」でしかなくて、
「試行錯誤の中で生まれた2番目以下の効果ある施策の全ての積み上げ」
「試行錯誤の中で選択肢から外した効果の薄い施策の全ての切り捨て」
の方が価値はある。だから「成功者インタビューとか一面でしかなくね?」と今では思うなぁ。

成功した人の取り組み単純に真似しても大概成功せんし...。

最近は業界・分野関係なく
「成功した人の行動習慣をパクって、失敗した人の行動習慣を自分がやってたら即やめる」がマイブームですね。

習慣のパクリ。
すばら。


12月(12月4日)

6月の「極度に短縮した言葉コミュニケーション」と、この「Youtube2倍速視聴」が行動習慣になったせいか

この頃からコミュニケーション障害が加速します。
いかに速く情報処理するか、いかに手に入れた情報を加工して自分の考動を変えていくか。

にしか興味がなくなる。


『コミュ障2.0』


コミュ障の新しいカタチ。





2017年の ふらふら。なう はこんな1年過ごしてました。

Twitterで振り返ってみたら効果的に振り返りできるかな?
と思って始めてみたけど、案外良かった気がする。

2018年もやろっと。


みんなもよかったらやってみて。

では

Unity初心者がVRアプリ作ってみた話②アプリ開発準備【Unity, VR, アプリ】

 

今日から、Unityでスマホアプリをつくった時のやったことを具体的に書いていきます!

 

「剣道☓スマホVRアプリ」という超ニッチな分野でつくってしまいましたが、スマホVRアプリ開発している人なら機能として参考になる部分もあるかも!

 

続きを読む

Unity初心者がVRアプリ作ってみた話 ①アプリ開発やったこと全体像【Unity, VR, アプリ】

 

3月中ずっとVRアプリ開発(とJavaの勉強)をしていました!

振り返りがてら1ヶ月やっていた内容をまとめておきます。

 

VRアプリ開発興味ある & Unityちょっと触ったことある人向けに書いていきます!

 

続きを読む

『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』読んで色々考えた【読書, 働き方, プログラミング】

技術書以外はほとんど手を付けていなくて敬遠していたのですが、4月から働く会社の課題図書として渡されて

 

『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』

 

という佐宗さんの本を読んで、めちゃくちゃ学びが多かったのでそこで考えた/感じたことを書いておきます!

 

続きを読む

”ひるね姫”でのVRと自動運転技術とハード技術に関して気になったこと【映画】

絶賛上映中の”ひるね姫”を観てきました。

あんまし3月中は映画とか観に行く予定なかったんですが

 

 

落合さんのこんなツイートをみて、衝動的に映画館に行ってしまいました。

 

同作で描かれていたVRと自動運転技術に関して、気になったことあったので適当に書いていきます。

 

*ネタバレしてしまう可能性大なので、まだ観ていない人は観てから読んでください

 

続きを読む